【ゲームセンターへ行ってきました】楽市楽座-伊都店は音ゲーと学生の場所




九州学園都市が近いだけに

九州を中心に展開しているアミューズメントパークと言えば、「楽市楽座」。

最近はよく「イオンモール」内で見かける事が多い気がしていますが、この楽市楽座伊都店もそんなイオンモール内の店舗です。

訪れたのは、休日の夕方。

徐々にショッピングモールのお客さんも買い物を終え、帰宅の途につこうとしているような状況。

出口へ向かうお客さんが多い中、流れに逆らうように店舗内を進みエスカレーで上がりきると、楽市楽座伊都店があります。

福岡市西区北原1丁目3番1号イオンモール福岡伊都店 別館

実際、Google Map で見ると、イオンモール内に2店舗あるようになっていますが、こちら別館だけにしかありません。

店舗には入口らしい入口はありません。

フロアの通路と一体化するようにゲームが並んでいます。

これは他の楽市楽座でもいえるのですが、基本的に楽市楽座は他のゲームセンターと比較して「通路が広い」「開放感がある」といった特徴があります。

一般的なゲームセンターにある「暗く」「閉鎖的」な雰囲気はほとんどありません。

この伊都店もそうした雰囲気がない点が非常に印象的な店舗でした。

商品(プライズ)の品ぞろえもファミリー向けが多く、休日のショッピングモールでちょっと休憩がてら子供を連れてよるにはうってつけの場所です。

ライバルとしては、「モーリーファンタジー」が該当する感じです。

福岡のイオンモールには併設されている所もありますが…。

学生に人気「音ゲー」

ショッピングモールはお客さんが少なる時間帯。

この日の楽市楽座伊都店もショッピングモールのお客さんが減るのに合わせて、家族ずれの姿がちらほらあるといった感じでした。

ただ、とある一角は人が多いなと行ってみると。

音ゲーコーナーに学生さんでしょうか?

多くの若者達が音ゲーに夢中。

音ゲーというと、少し古いところだと「ダンスダンスレボリューション」あたりが思い浮かぶわけですが。

最近は、音ゲーと言っても色々あるみたいで。

どうやら、両手を使って「画面」をタッチしてプレーするタイプが主流のようです。

「太鼓の達人」なども人気は健在らしいですが、最近よく目にするのは「maimai」などでしょうか。ドラム式洗濯機のような形をしたゲームです。

maimai公式サイト

今どきのゲームセンターを体感してみたい方は是非、楽市楽座をのぞいてみてください。

音ゲープレーヤーが同時プレイしている時の異様な迫力をご覧いただければと思います。

【楽市楽座 伊都店】
http://rakupa.jp/archives/shop/aeonmall-fukuokaito